お知らせ
6/30(日)みんなのコンサート2024 アイネクライネな♡619 きままなイタリア紀行編

6月30日(日)14:00~、生涯学習プラザ 風のホールで演奏いたします。
たくさんの演奏家が出演するコンサートで
歌、ヴァイオリン、チェロ、フルート、ギターと 総勢14名
いろいろな音色が楽しめるコンサートとなっております。
今年は「きままなイタリア紀行編」
私はドゥメルスマン作曲 演奏会用ソロ第6番「イタリア協奏曲」
を演奏いたします。
この曲を作曲したドゥメルスマンは
フランスのパリで活躍したフルーティストで
眩いばかりの名人技と恐ろしく速いダブル・タンギングは
パリの聴衆から「フルートのサラサーテ」
ともてはやさレたそうです。
この曲は
大きく3つの部分にわかれ
フルートの力強さを表現する第1部分
ナポリの歌を模した第2部分
フィナーレのサルタレロのリズムに乗った第3部分
とナポリとサルタレロのリズムによって
イタリア協奏曲といわれるそうです。
コンクールの曲としても選ばれることが多いこの曲は
フルートの力強さ、柔らかさ、技巧的なところが
全て入ったフルートを存分に楽しめる曲となっております。
一緒にクラシックの時間を過ごしませんか?
チケット申し込みは
レッスンのときか
LINEでお知らせくださいね^^
5/19(日)下関市民オーケストラ定期演奏会

下関市民オーケストラ定期演奏会で
演奏します!
毎年5月に定期演奏会をしている下関市民オーケストラ。
今年は北九州市出身の若い竹内健人先生の指揮で
ドヴォルザークの交響曲7番
レーガーのモーツァルトの主題による変奏曲とフーガ
を演奏します^^
ドヴォルザークの7番はスラブを感じさせる曲調で
8、9番ほど演奏されないですが
暗さの中に内面の強さや美しさを感じる曲です。
レーガーはいままで出会わなかった曲で
モーツァルトの有名なピアノソナタのメロディーが
いろいろな形で変奏されていき
原型をとどめてない感もありますが
盛大に盛り上がって終わります。
わが家の洗濯機のメロディーで(笑)
たくさんの変奏が楽しめる曲となっています。
オーケストラの響きに包まれる
非日常な時間を過ごすのはいかがですか?
おさらい会のお知らせ

4月27日(土)14:00~
安成工務店 OMアカデミー室でおさらい会があります。
おさらい会は
いま練習している練習曲や曲を
講師の私とデュオ(二重奏)で
ご家族やお友だちとアンサンブルを
発表する場です。
今回はおさらい会後に
プチ茶話会も計画しています^^
茶話会でのドリンクなどの用意もありますので
教室関係者、事前申し込みされた方のみの
入場となっております。
興味のある方はLINEや
お問い合わせから
お気軽にお申し込みください^^
2/24(土) 日本フルートフェスティバル in 下関

第7回日本フルートフェスティバル in 下関
時間:14:00開演、13:30開場
会場:下関市生涯学習プラザ 風のホール
入場料:一般1000円、学生500円
4年ぶり、下関のフルートフェスティバルに
出演します。
こちらはフルートだけのコンサートで
総勢53名のフルーティストが出演します。
むらたフルート教室からも
8名の生徒さんたちが出演します^^
フルートを存分に楽しめるコンサート
一緒に楽しみませんか?
↓ ↓